ついに始まった…

Diary

 またまた新学期です。
 生徒がやってきます。
 校門の前の桜がはらはらと散っていきます。
 いつものような風景です。
 でも随分と人は変わりました。
 これが学校の4月かな。

 ぼくはこれといって気負うこともなく、いつものように出かけました。
 なんの用事もないからね。
 毎年のごとく、閻魔帳に新しい名票を貼り付けます。
 これが最初のお仕事かな。
 国語表現はクラス分けができていませんでした。

 全員の名簿があるだけ。

 もう一人の先生と同時開講なのです。
 勝手に人選しろということか。
 国語科の代表に相談したら、それでも成績を見ながら分けてくれました。
 またまたあみだくじ。
 やだなあ。
 とりあえず、これで決まりです。

 今年は教える生徒の数が随分と少ないです。
 全部で何人だろう。
 70人まではいかないようです。
 そのうち、16人は国語表現なので、試験はありません。
 ということは採点の対象者は50人ちょっとというところかな。

 これは楽だ。
 ありがたい。
 ご隠居様は大変に厚遇していただいております。
 ほんとに、幸せ者だよ。

 さて暇だったので、久しぶりに隣の部屋でお稽古を。
 よせばいいのに、「らくだ」をやってしまいました。
 ちょっと怖かったかも。
 3杯目のお酒あたりから、急速に酔ってしまったのです。
 いけませんね。

 明日は入学式です。
 やたらと寒いそうな。
 かわいそうな新入生なのでありますよ。
 でもきっと嬉しいよね。
 それにしても今日は気持ちが悪いくらい、あったかでした。

 どうしたんでしょ。

タイトルとURLをコピーしました