探検

Diary

 今日は用事もないので、来週からの授業の準備をしました。
 いつものように、課題ノートみたいなのを作ります。
 これがあると、スムーズに進行しますのでね。
 その前に、どの単元をやるのか決めなくちゃいけません。
 久しぶりに、現代文は小説をやることにいたしました。

 なかなか適当なのがありません。
 2年生といえば、だいたい夏目漱石の『こころ』と相場が決まってるんですけどね。
 それもかなわず、仕方がないので、村上春樹あたりかな。
 大分、調子が違いますね。
 まあ、これも一興だ。

 漢文は思想ですかね。
 論語かな。
 古文はさて何をやりましょう。
 そんなこんなで、教科書としばしにらめっこ。
 だいたいの路線は決まりました。

 あとはプリントをつくればよろしいのだ。
 せっせと印刷して、まず第一関門は突破いたしました。
 その後は、昨日の本を読み終わるというミッションです。
 これが読み始めたら、またやめられなくなって、とうとう読んじゃいました。
 なんで探検なんかするのか。
 昨日はよくわからなかったのですが、今日はなんとなく理解できるような気もします。

 それにしても最後はほとんど危機一髪でした。
 村がたまたまあったから、助かったけど、あれであと数日雪の中を歩いていたら、死んでましたね。
 最後はアルファ米だけを囓っての行軍です。
 脂質が完全に抜け落ちて、骸骨みたいにあばら骨がみえたと書いてありました。

 要するに、人間は単純な有機体なのだ。
 食べてるものだけで、動いているわけですよ。
 あたりまえだけど。
 そのことが実によくわかりました。
 明日は家でじっとしてるかな。
 それとも奥様と上野へ行くか。
 ここは思案のしどころだね。

タイトルとURLをコピーしました