今日は授業がちょっと、あとは会議の一日でした。
ぼくは朝の1時間目だけ、授業。
すぐに終わってしまったのだ。
あとはのんびりとマイペースであります。
そろそろ成績会議が始まるね、なんて物理準備室で暢気に構えておりました。
隠居の身というのは、誠に気楽なもんであります。
とりあえず成績だけをつけておけば、これといって問題はございません。
今日は寒かったけど、昼から外へでました。
そうでもしないと、ほとんど歩かないですからね。
特にこの時期は寒いので、心しております。
あちこちを歩き回りたいのは山々なれど、雨も降ってるし…。
まあ、ほどほどにというところですか。
それでも5千歩近くは稼ぎました。
帰ってきてから、少しおしゃべり。
みなさんは午後も会議だそうです。
職員会議です。
懐かしい。
昨今は校内で何が起こっているのか、皆目わかりません。
それでも勤めていられるのだから、ありがたい。
家に戻ってからソウル大の先生の本を読みました。
この前、テレビで白熱教室を主宰していたキム・ナンドという人です。
タイトルは『つらいから青春だ』。
読んでいると、韓国の若者たちがおかれている立場の難しさを感じます。
生きていくのは、大変ですね。
日本よりも、より厳しい現実が待っているなというのが実感です。
学歴社会の厳しさは日本の比ではありません。
さらにナッツ・リターンに代表されるような、韓国特有の財閥システムがやたらと重いです。
血統を重んじる社会ですから、その内部に入り込むのは至難だね。
どこの国でも若者が生きていくのは大変だけど、ことさらにその厳しさを感じました。