朝から今日もいろいろとありまして、落ち着かなかったです。
それでも一つ一つ解決はしていくものだ。
図書館にも寄りました。
先日ここに書いた「かりうど」の楽譜も無事にコピーでき、なんとかなりました。
単純な曲です。
これは三輪唱という形の歌なので、実にシンプルな構造をしてます。
浜辺の歌を作った人がこんな曲も書いてるんですね。
面白いもんだ。
例によって奥様は早くに消えてしまい、ぼくはなんとかお食事を。
残り物をあさりながら、いろいろ作る技術はたいしたもんです。
自画自賛だな、これは。
さてちょこっと東上野の番組を見ていたら、突然の眠気。
どうしたもんでしょ。
あっという間に寝ちゃいました。
いい気持ち。
起きたのは3時前です。
慌ててお買い物へ。
どうもこの分では夕飯も作らなくちゃならん予感がいたしました。
そこで、スーパーのお総菜コーナーをうろちょろと…。
ありがたいことに、いろんなのがあります。
筍ご飯がありましたので、おかずだけあればよろしいのだ。
そういう意味では、ちょっと暢気かも。
さてそこからとある落語の本に手が伸びました。
この本にはQRコードがついておりまして、スマホで聞けるのです。
しかしぼくとしては、それだけじゃ勿体ない。
なんとかパソコンに取り込もうと試みました。
意外に簡単でしたね。
収穫は兼好さんのへっつい幽霊かな。
白酒の大山詣りもよろしいね。
この本は買ってもいいかな。
あんまり高くないし、ネタが新鮮です。
これだけ、落語を聞き取りながらノートに書くのは大変だ。
まあいろいろと考えましょう。
それにしても午後はあったかかったです。
いいね、春は。
ほんとによろしいぞ。