なんとか月曜日をクリア…

Diary

 またまたやってきた月曜日。
 どうも気分がよろしくない。
 ブルーマンデーとはよく言ったものです。
 なんとか無事にやりすごそうと努力いたしました。
 とにかく試験範囲をやらなくちゃならん。
 漢文が終われば、夏休みなのだ…。

 朝から頑張りましたよ。
 なんとなくね。
 そんなに張り切っているわけじゃないけれど。
 生徒は素直についてきてくれます。
 ありがたい話じゃないですか。

 お昼休みに近くの図書館へ。
 この前リクエストしておいた例のブツが届いておりました。
 さっそくお借りします。
 ついでにどうぞお持ち帰りくださいという本の中から、立原正秋の全集を数冊頂戴しました。
 ところがこれがやたらと重い。

 どうしてこんなに丁寧な装丁なのかなあ。
 よくわからん。
 それを廃棄図書にしちゃうということは、もう借りる人がいないということなんでしょうかね。
 一世を風靡した立原さんも、今じゃもうアピールしないのかも…。
 作家の寿命ということをしみじみと思います。
 そう考えると、漱石なんか偉い方だ。

 さて放課後は落研の生徒さんに新しい噺をご伝授。
 今日は「たらちね」でした。
 今年のお正月に、某団地の新年会でやりました。
 懐かしい。
 実によくできた、いかにも落語らしい噺です。
 やってて楽しいぞ。

 今日は全体の構造をなぞりました。
 近いうちに、もう一度おさらいをいたしましょう。
 期末試験の後に、ミニ落語会をやりたいそうですよ。
 これも楽しみだね。

タイトルとURLをコピーしました