風化

Diary

 あれから4年がたちました。
 短いね。
 前任校で卒業させた生徒たちが、皆この春に大学を卒業します。
 感慨がありますね。
 ちょうど、卒業式の前で予行をやる予定でした。
 その日にまさか、あんな地震があるとは…。

 あの日、学校に泊まりました。
 家に帰れない生徒が殆どで、渋谷まで行って戻ってきた生徒もたくさんいました。
 炊き出しをしました。
 わかめの入ったまぜご飯だった。

 まさか化学室で段ボールを敷いて寝るとは思わなかったな。
 翌日、家に戻ったのは昼過ぎでした。
 電車が寒くて、暗くて、エスカレーターも止まってて。

 あれからもう4年。
 福島の人はなかなか帰れそうもありません。
 高台に移転するのも容易じゃない。
 他の土地へ行った人たちは、そこで新しい生活が始まった。

 子供たちにも新しい友達ができて…。
 元のところへ戻っても誰もいない。
 家もない、店もない。
 あるのは海までずっとみえる平地と何本か残った松だけ。

 除染なんていったって、どこへ捨てればいいのか。
 なんにも解決しないまんま、どこへ行くんですかね。
 暗いね、未来は。
 原発ありきの論理には、ドイツの首相もさすがにお手あげだ。

 昨日は落語と漫才を聞きました。
 笑っていられるうちが、花なのよ。
 そのうち、笑えなくなるでしょ。
 そんな予感がいたします。

 それでも人は生まれてくる。
 子供たちの未来はどうなるのかね。
 風化するのです。
 なにもかも。
 人は歴史に学ばないのです。
 いや、学べないのかも…。

タイトルとURLをコピーしました