やはり一日に1度は外へ出なくちゃだめですね。
家にいると、気分がよろしくない。
もともとそういうタチなんでしょう。
特にこの季節はどこかへいきたくなる。
散歩でいいんです。
公園でのんびりしてるだけでもいい。
図書館に寄るだけでもいい。
今日もリクエストしておいた本が届いたというので、行ってきました。
奥山清行という工業デザイナーが書いた『フェラーリと鉄瓶』という本です。
この人はずっと世界をまわって車の設計などをしてきました。
その彼がイタリア人の性格をみごとに書き込んでいます。
とにかく友達にならないと、うまく暮らせない。
役所に行って書類1枚もらうにも時間がかかる。
しかし知り合いがいれば、チョコ一枚ですぐにやってくれる。
郵便の配達もそんな調子で、知り合いのところから配り始める。
ビザをとろうと外務省にいき、その足で警察に赴いてもダメ。
法律がかわったといわれ、こっちは内務省の管轄だからねで終わりだとか。
そういえば、ぼくも随分銀行で待たされた記憶があります。
いくら並んでても、時間になったらそこで終わり。
突然のストなんてあたりまえ。
夏のコロセウムでもやられたよ。
ベネッチアでも船のストライキ。
突然、なんにも動かなくなる。
そういう国なんだ。
給料は安くて、お金はなくても結構別荘はみんな持ってる。
石の家はこわれないからね。
親からもらっちゃえば、ローンなんて関係ない。
日本人のあくせくは、いったいなんなんだ。
まあ、いろいろあれど、外に出ると刺激があってよろしい。
若者が実にまぶしいね。
学校も始まる。
いい季節じゃないの…。