今日は3年の国語表現の日です。
クラス分けができあがり、ぼくの担当する生徒が決まりました。
その数、12人。
これを多いとみるか、少ないとみるか。
じっくりとこれからお付き合いしたいと思います。
最初にいろんな話をしました。
みんなのリクエストも聞きました。
どういうことをして欲しいのか。
どういう進路を希望しているのか。
それぞれに今度はじっくり書いてもらうかな。
みんな進学希望だというので、次回はそのあたりを問うてみるつもりです。
楽しみだな。
やっぱりこの授業のスタイルが好きなんだとあらためて、認識しました。
生徒が少ないだけに、しみこんでいく気がします。
午後は3年の現代文。
やっと最初の単元が終わるとこまできました。
結論がとても難しくて、往生しました。
これを理解するのは、なかなかのことです。
なんとなくというところで、終わりかな。
来週は金曜日だけ。
約1週間のお休みです。
やれやれ、ありがたい。
夜はお稽古会。
よせばいいのに、ついやっちゃいました。
まあ、自分にあってるかどうかを確認しただけでも、よしとするか。
結論、まだ無理ね。
こういうパラレルなテーマが重なって進む噺は、山がないだけに難しいです。
与太郎の方がよさそうだな。
というか、天然の与太さんだよ、ぼくは…。