桜散る…

Diary

なんだか入試に落ちた時の文句みたい。
懐かしいね。
昔は今みたいにネットで発表なんてことがなかったからね。
地方から出てきた受験生は合否の確認をその大学の学生さんに頼んだりもしたのだ。
結構アルバイトでやってたんですよ。

まさか落ちたとも書けないからね。
そこで不合格の時は「桜散る」が合い言葉なのでありました。
それと今日の天気は実に符合しておりますな。
いやな雨。
そんなに寒くはないけど、無念でしたね。

午前中にいろんな用事を片づけました。
少なくとも6つくらいのミッションを抱えて、となりの駅まで。
ぼんやりしてると、順番がわからなくなる。
1つ1つ確実にこなしていきました。

銀行に寄ったり、郵便局や図書館にも寄ったり。
さらにはスーパーにも、DIYの店にも行きました。
他にはどこへ行ったのか。
もう忘れちゃいました。
とにかくいろんなところへいって、帰ってきたのはお昼前。

たらこスパゲッティをつくり、食後にコーヒーを入れて。
家にいると、ほとんどおさんどん状態なのだ。
まあ、これはお約束ですから。
できることはしなくちゃならん。

噺のお稽古もいたしました。
久しぶりに与太郎のでてくるのを物色したよ。
20分くらいでできる笑いの多い噺をね。
しかし与太郎は一筋縄ではいきません。
馬鹿じゃないのだ。
ただ状況がよめないだけなのです。
だからかえって難しい。

同じ噺をいろんな人ので聞いてもみました。
これもなかなかにしんどい。
誰の型でやろうかなあ。
まずはいったん休止です。
ここで焦るとろくなことにはなりません。

さて明日からいよいよ授業開始。
3年の現代文なんて久しぷりだし…。
どんな生徒さんなのか見当もつきません。
向こうの方が先輩なんだから、教えを請うつもりで臨まないとね。
初任者研修を受けるようなもんかな。

その様子はまた明日のお楽しみということで…。

タイトルとURLをコピーしました