節分

Diary

 今日は節分です。
 暦の上ではもう春だけど、寒いな。
 どうも寒いのは苦手です。
 みんなそうかも…。
 とにかく頑張って出勤をします。
 しょうがないからね。

 朝から真面目に授業です。
 とにかく試験範囲が終わるまでは、じっと我慢の子だ。
 それが終われば、あとはなんとかなるでしょ。
 とにかくスピード感をもって進むのみです。

 やっと2クラスが終わって、平家物語に入れました。
 あともう1クラスは明日からだな。
 といっても明日は6時間目に1コマあるだけ。
 朝から行って、じっと待つのはつらいのだ。
 なんとかならんかね。

 講師なら、その時間だけいればよいのです。
 しかし、そういうこともできないから、じっと耐えるのみ。
 これはつらい。
 となれば、空いている時間はどうしても落語のお稽古ということになる。
 これは必然なのであります。

 明日はなんのお稽古をしましょうかね。
 まだ決めてはいないけど、いろいろとやってみるしかありますまい。
 どれが自分にあっているのかなんて、よくわからんのです。
 ただひたすら、お稽古するだけです。

 今日は神社で豆まきもありました。
 毎年のことながら、今年もそんな季節がやってきたという感慨があるな。
 諸行無常とはよくいったもんで、同じものはひとつもありません。
 どんどん移り変わる。
 今日も境内には紅梅が咲いておりました。

 いよいよ春ですね。
 あと1月もすれば、ぐっとあったかくなる。
 桜の季節も間もなくです。
 長屋の花見が高座にかかる季節になってまいりましたよ。

タイトルとURLをコピーしました