確認作業

Diary

卒業証書の名前を間違えてはなりません。
あたりまえだけど…。
筆耕の方にお願いして出来上がったものに、割り印を押したのは昨日のこと。
さていよいよ卒業式本番に際して、最後の確認作業だ。

昨今の生徒の名前というのは実にいろいろあるね。
まったくこういう文字をどこから探してくっつけるのか。
親はいろいろと苦労したことでしょ。
確認する立場からいえば、誤ってはならぬのだ。

漢字一つでも実にいろんなのがある。
斉藤だって斎藤もあれば、齋藤もある。
違ってたらダメなのです。
だから名簿をじっくりと眺めながら、粛々と作業を進めましたよ。

幸い一つも間違いはなく、これで無事にお渡しできます。
とはいえ、自分のことを考えて見た時、そんなのどこにあったっけの世界だな。
きっともうない。
いや、どっかにあるかもしれません。

しかし記憶にはない。
というのもあの丸い筒に入ってしまうからなのだ。
四角いのもあるけどね。
最近ではバインダーのようなものに入れることが多くなりました。

あれはなかなか恰好がいい。
平べったいので、本の間に挟んでおける。
高校はほとんどあれになった。
ぼくがはじめてあのタイプのをもらったのは大学の時でした。

今でも本棚に入ってる。
つまり筒型のよりもよろしいんじゃないですか。
帰ってきて昼寝。
なんだか妙にくたびれた。

年度末だからね。
なんとなく神経にくるのです。
一区切りしたという疲労感かな。

終業式まであと数日。
頑張ろうじゃありませんか。

タイトルとURLをコピーしました