やっぱり冬だな。
それにやたらと乾燥してる。
まいります。
風邪をひかないように注意しないとね。
隣の席にオーストラリア出身の彼が久しぶりに登場…。
冬休み、新潟に行ってきたそうです。
ひとしきりスノーボードと温泉の話で盛り上がりました。
しばらく喋っていると、英語脳になっていくのがよくわかります。
さて今日も小論文。
試験までずっと続くのだ。
なんとかしてあげたい。
添削にもつい力が入るというものです。
毎回、難しい内容の課題文によく食いついてくる。
たいしたもんだよ。
ぼくが中学生の頃には考えられないテーマをやってます。
それだけ、世の中が難しくて複雑になったのかな。
昔が単純だったということもないでしょうけど、でも複雑になりました。
それを理解して、自分の言葉でまとめようというのだから、恐れ入ります。
文章にもリズムが出てきた。
もう少し、我慢をしてもらうかな。
それにしても寒い。
廊下を歩いていると、悲しくなってくる。
しんしんと冷えるというのはこのことを言うんでしょ。
とても路上生活はできん。
一晩で凍死確実。
しかして彼らはどこへ行くの。
図書館で『あん』を半分だけ読みました。
文章が柔らかい。
ドリアン助川は初めてかな。
帰ってから、残りを読了しました。
人の心は厄介なもんだ。
法律ができても、すぐには変わらない。
しみじみとそう思いました。
生きる意味を探すのは大変だよ。