朝から試験監督を連続3時間やりました。
昨日、一昨日と期末テストを休んだ生徒がいたので、その試験の監督を…。
さすがに6科目を3時間、ぶっ続けでやるのはきつい。
生徒は大変だよ。
まあ、休んじゃったんだから、しょうがないのかな。
とにかくつきあいました。
おかげさまで、立川談四楼の本を読了。
前にも読んだことがあるけど、あらためて読むと、また別の感想もでてくる。
落語というのは奥が深いもんだ。
すぐに覚えてすぐに忘れる人もいれば、なかなか覚えられず、それでいてすぐに忘れちゃう人もいる。
いろんなタイプがいて、さてどれがいいのやら。
ぼくはどのジャンルに入るのかしらん。
経験を積むと、途中忘れてもその場でリカバリーできるようになるそうな…。
なんとなく別のことを言ったりして、それがまた味になることもあるらしい。
忘れてつっかえて、それで人気が出たりもする。
誠に不思議なメカニズムなのだ。
帰ってきてから高校へ。
今日は数学の先生に、和算がなぜ消滅したのかを説明してもらいました。
同時に日本人の考え方の限界も…。
夜はお稽古会。
久しぶりに「蒟蒻問答」のフルバージョンを。
言い立てもなんとか言えて、まずまずかな。
どこかで一度やりましょう。
明日から3連休。
さてどうなるのやら…。