毎日、何もないという日はない。
とにかく事件や事故が多すぎる。
それに災害。
今年の夏は数えられないくらいの災害に見舞われた。
どういうことなのかな。
この列島は呪われているような気さえする。
老子は自然の道を説いた。
何もせずに、あるがままに受け入れて生きろと…。
しかしあんまり過酷じゃないですか。
このありさまは…。
関西空港への連絡橋にタンカーがぶつかったと思ったら、今度は北海道で地震だ。
死者はこれからも増えるに違いない。
まるで方丈記の世界だよ。
インフラをやられると、完全にお手あげだ。
スマホの充電のために4時間待つなんて、誰も考えなかった。
便利なものはその裏に、大変な落とし穴を孕んでる。
アスファルトの下は、ただの泥だからね。
電柱をなくして、電線を地中に埋めたら、さて災害の時にどうなるのか。
たしかに電柱は倒れない。
しかし、電気の復旧には時間がかかる。
両刃の剣だ。
明日はどんな日か。
予想もつかない。
それが人間の命ということか。
死んだ寅さんが映画になるそうな。
泉下の人、渥美清は今どんな気分でいるのかしらん。