朝からせっせと掃除をしたり、洗濯物を干したり…。
久しぶりのお休みです。
大切に使わないとね。
それでもなんとかワークをこなしたよ。
しかし蒸しますね。
台風の影響なんでしょうか。
いくらか気温が低いものの、湿気にやられたよ。
どうも気分がよろしくない。
太宰治の短編を次々と読みました。
この人の甘えきった姿勢には時々うんざりするけれど、しかし目はいいところを見てる。
今日は名作『津軽』を生んだ彼の生家に関わる掌編を味わったのだ。
今までに読んだことのないものでした。
『帰去来』『故郷』の2作です。
ありのままを吐露しているようでいて、そこには自ずと文体がある。
自分を崩しながら、それでいて透徹しているところかな。
それが不気味だ。
これじゃ自殺するしかない。
そんな気がします。
頭がモヤモヤしてきたので、床屋さんへも。
やはり1ヶ月に一度かな。
サービスカードにスタンプを押してもらいます。
これが楽しみ。
人間、ささやかに生きていかないとね。
大向こうを狙うと、太宰みたいになる。
だから悪いというわけじゃないけど。
金木村の家が何度も目の前にちらつきました。
2階の応接間がよかった。
風景もよかった。
五所川原から電車で40分もかかったんですね。
今はどうなのかな。
窯元が懐かしい。
いいところだった。
津軽金山焼というのです。
窯の先まで歩いたら、一面の林檎畑でした。