ねずみ…

Diary

床屋さんというのか、理髪店というのか。
どっちでもいいけど。
3月の初旬に行って以来だ。
さっぱりといたしました。

頭はいつもクールな方がよろしい。
今日も難しい行列の問題にチャレンジ。
いつもよりスピードをあげて、4単元もやっちゃいました。
ぼくの時代は高校で行列をやらなかったのだ。

その後、新しく授業項目に入ったものの、今ではまた消えちゃったとか。
浮き沈みが激しいね。
なにごとも世の常であります。
午後に「ねずみ」をちょっと…。

昨日、立川落語会で聞かせてもらい、5月の落語会にかけてみる気になりました。
随分前にお稽古をやったのだ。
あれからちょっとお蔵に入ってました。
久しぶりに引っ張り出して…。

それほどに笑いの多い噺というのでもない。
じゃあ、なんでやるの。
甚五郎の話が好きという人はあちこちに結構います。
「竹の水仙」とか、「三井の大黒」とか。

皆さん、名人に憧れてるのかな。
そんなにうじゃうじゃいる訳じゃないから、たまにはいいのかもね。
世阿弥の本を読んでると、慢心しないというこの一語につきますな。

稽古は強かれ、情識はなかれとなり。

タイトルとURLをコピーしました