目黒川の桜

Diary

奥様が出かけるというので、ついて行きました。
行き先は中目黒にある生地屋さんです。
お買い物をしている間、ぼくはずっとお花見をしてました。
噂には聞いてたけど、ものすごい人だ。

若いカップルや外国人の姿もたくさん。
両側にあるお店ではワインなどを売っていて、なかなかのもんだな。
洋服屋さんにレストラン…。
やっぱり雰囲気があります。

ぼんやりと川面を眺めていると、風に散った花びらのみごとなこと。
一面に浮かべば、まさに花筏になるのだ。
今日はまだそこまではいきませんでしたけど…。
なにしろ、今が真っ盛りだからね。

一通り桜を見た後は、古い商店街にも足を伸ばしました。
本当なら目黒不動まで行きたいところだけど、なにしろ暑くて参ったよ。
近くにあったお店で一休み。
くたびれたので、そのまんま娘のところへ。

しばらく休ませてもらいました。
中継地点にこうした家があるというのは助かるな。
とにかく暑さにやられた。
目黒というところにはかつて何度も仕事で行ったけど、お花見ははじめて。

やっぱり桜はいいよ。
日本人が浮かれちゃうのもよくわかる。
いさぎいいしね。
どっかの国の役人とはえらい違いだ。

全く情けない。
なんのためにあの人は勉強をしてきたのか。
憐れを催します。
今日はお風呂に入って早く寝ましょ。

日にあたったので、すごくくたびれた。
アウトドア派にはとてもなれそうにございません。
行きも帰りも、ずっと柳家さん喬の『噺家の卵煮ても焼いても』を読み続けました。
師匠小さんに対する愛にあふれたいい本だな。

師匠と弟子というのは、不思議な縁で結ばれた関係だ。
ほんとにそう思うよ。

タイトルとURLをコピーしました