国語表現

Diary

3年の国語表現は今日で終わりでした。
来週はホールで自分史の発表をします。
4つのグループから1人ずつ選ばれて、スピーチをするのだ。
というわけで、1時間目はその発表者を決める時間にあてました。

先週、全員にスピーチをしてもらい、2人にしぼったのです。
今日はさらにその中から1人を選んだというわけ。
プレゼンテーションの評価項目をいくつも設定し、生徒に採点してもらいました。
ぼくは黙ってみていただけです。

全部で8項目。
自分の目でみて、1~5までの点数をつけるのだ。
最後は発表者2人を除いた全員の総得点で決めました。
なんと1点差。

すごいね。
来週はきっと自信をもってやってくれるんじゃないのかな。
今からとても楽しみです。

2時間目はおしゃべりタイム。
生徒が休み時間中に、食堂の前にある自動販売機でプリンを買ってきてくれました。
お菓子もあったな。
それをいただきながら、ああでもないこうでもない。

とっても楽しい時間でした。
学校はいいですね。
こういう和気藹々とした雰囲気があるというだけで、気分がハイになります。
これで3年の授業が完結だ。

さて明日もお仕事です。
三島由紀夫の小説をやらないとね。
2年生とのつきあいはまだまだ続くよ。

タイトルとURLをコピーしました