本をなんとか…

Diary

小さな活字の本がつらくなってきました。
特に昔の文庫本はものすごい。
なんであんなにちっちゃいポイントで印刷してたのかな。
虫眼鏡でも使わなくちゃ無理です。

もうやめました。
借りてくればいいのだ。
かつてはやたらと買い集めたものです。

しかしただ捨てちゃうのもなんだから、寄付しましょう。
幸い、NPOを知ってます。
そこへ全部あげちゃうのだ。

今から20年くらい前にも大量処分しました。
今回はそれ以来かも。
二度と読まない本は全て処分だ。
というと、全部になっちゃうのかな。

落語の本は資料ですので、これは大事。
その他、古典の全集とか、必要なものはとっておきますけどね。
今度、車に積んで持って行っていくか。

もう少し整理しましょうかね。
かつては本棚の中に埋もれて暮らしてましたけど。
今はさっぱりとしたもんです。
しかし、何が不要なのかを見極めるのが難しい。

中上健次も伊藤整も村上春樹ももう読まないし…。
作家の命ははかないね。
毎日、山のように出版されてますけど。
いったい何冊残ることか。

ほとんど全部消える。
鴎外や漱石だって、事情はおなじ。
とはいえ、今日から『雁』にとりかかりました。
ぼくの大好きな鴎外の小説です。

結局は古典に戻るのかも…。

タイトルとURLをコピーしました