舞姫どっぷり…

Diary

今日も4コマ、ずっと『舞姫』を読み続けました。
なんということだ。
おんなじ文章を6クラスやるなんてことは、今までになかったです。
どんなに多くても4クラスかな。

今年はものすごいことにチャレンジしてます。
しかしこれがなぜか飽きないのだ。
すごいことだよ。
やっぱり読ませちゃうんだな。

考えてみれば、主人公は随分と意志薄弱で、どっちつかずのところもある。
今風にいえば、草食男子というやつか。
しかしこんなのは昔も今もいたのです。
総数からいったら圧倒的じゃないのかな。

まあ、ここまできたからにはとことんつきあうことにいたしましょ。
さて行きと帰りの電車ではずっと漱石の『明暗』を読んでます。
こちらもぐずぐずした男が随分とでてくるよ。
今日読んだところでいえば、存在感のあるのはなんといっても小林だね。

こいつはなんとも品がない。
漱石はこういう男の造形をどこでこしらえたのか。
ひょっとすると、叔父さんかな。
あるいは養子にだされた家の親父か。

とにかくイジイジしていて、つまらん奴だよ。
しかしものすごいリアリティだ。
どこにでもいる。
まだまだストーリーは続くものの、作中人物達の時間はそれほどに経過してません。

この本には、ぼんやりとつきあっていくしかありますまい。
前回読んだ時には気づかなかったところがたくさんある。
名作といわれる所以でしょうな。
明日もまだお仕事は続くのだ。

それにしても寒い。
着ていくものは朝の気温と相談しましょ。

タイトルとURLをコピーしました