メッセージ

Diary

まもなく卒業する女子の生徒からメッセージをいただきました。
ノートに書き込んであったらしいのです。
それをわざわざ先生がスキャンして送ってくれました。
というのもここしばらく学校に行っていませんのでね。

とても心温まるいい文章でした。
どういうご返事をしたものやらとしばらく考え、便箋に書こうかなとも思いました。
しかし汚い字で書くのも失礼ですので、パソコンに向かったというわけです。
かつてはタイプライターを使って手紙を書き、最後に署名だけ自筆というシーンをよく欧米の映画で見ました。

この国も似たようになってきたのかな。
1年間のお付き合いでしたけど、いろいろ感じるところがあったんでしょう。
それはぼくも同じことです。
この仕事の醍醐味はまさに心のふれあいにありますのでね。

頭に浮かんだことを次々と文章にしていきました。
火曜日に行った時にでも、担当の先生にお預けしたいと思っています。
あとは卒業式だけです。
3年生の最後の1年間は実に短いな。

今はメールをはじめとして、いろんな通信手段があります。
かつてはどうだったんでしょう。
平安の昔まで戻れば、ひたすら歌を詠んでいたのかも…。
それもなかなかの趣きだな。

奥様が朝から出かけていなかったせいか、あっという間に本を読んじゃいました。
こんな風に書くと、なんだかいつも邪魔されてるみたいに聞こえますが、そんなことはござんせん。
面白かったのでついページをめくるスピードが早かったというだけです。
あの三遊亭圓朝が殺人犯を捜すという、わけのわからん小説でした。

ありえないからおもろいのかしらん。
そのついでに「牡丹灯籠」を作ったりもしたのだよ。
それにしても風が冷たい。
この分じゃ、山は雪だんべ…。

タイトルとURLをコピーしました