いろいろと…

Diary

次の落語会のネタを決めかねております。
いつもは、わりと直感的な決め方をしてますけど、さてどうしましょ。
それというのも大きなホールでやりますのでね。
あんまり妙ちくりんなのもできませんし…。
そこそこの出来じゃないと困る。

レパートリーはいくつかあるものの、何が最適なのかと問われると…。
朝から、可能性のある噺を試みてみました。
だいたい忘れてます。
情けない。
過去に何度もやってますので、いざとなればなんかとはなるだろうけどね。
しかしなんともお粗末なことです。

プロの人たちは毎日あっちこっちでやってますからね。
それに比べると、高座数が圧倒的に少ないのです。
あちこちをなおすという軌道修正もそう簡単にはできません。
続けて一週間くらい同じ噺をするプロだっていますからね。
まあいろいろあるのだ。

午前中、ちょっと買い物にも出かけました。
明日からまたお仕事ですから、いろいろと必要なものもあります。
ついでに奥様とお昼ご飯をいただいてきました。

帰ってきてからは、能のビデオを鑑賞。
今日は「道成寺」を。
いわゆる乱拍子と言われている箇所はすごいの一言です。
あそこだけは何度稽古しても覚えられないな。

とにかく理屈じゃない。
身体で覚えるんです。
落語みたいに自分流の崩し方が許されませんからね。
700年間、不変なのだ。

あな、怖ろしや。
去年、一度見ました。
今年もまた見たいです。
愛情が怨念にかわるのは「葵上」も同じだけど。
人間は怖い。
しみじみとそう思うよ。

タイトルとURLをコピーしました