この表現は現任校に来てから、実によく耳にするようになりました。
つまり生徒はみんな帰れということだ。
大切な用事や会議があるから、学校にいちゃダメよ。
それはよくわかるんですけど、普通あんまり頻繁にあるもんでもないのだ。
ところが、これが結構あります。
なんとなく恰好はいいけど、あんまり連発するのはよろしくないね。
なんたって最近の大学なんかでは24時間いられますというところまであるくらいなのです。
コンピューター室のご利用はずっとOKなんてところもある。
生徒がいると、確かに管理面では大変です。
そりゃそうだ。
しかしそれでも生徒がいるということはいいのじゃないかしらん。
なんとなくそんな気がします。
休みの日でもなんでも、朝早くから夜遅くまで、若者の声がしているということは活気があってよろしいね。
そんな気がして仕方がありません。
つまり完全下校は、にっちもさっちもいかない時だけにしましょうよ。
昨日は予定しておいた落語会を延期いたしました。
試験が終わって、卒業式も終わってからになりましたとさ。
まあ、それでも生徒諸君は頑張ってお稽古をしてくれるでしょ。
楽しみにしておくかな。
今日も2コマ、なんとなくやりました。
明日も3コマあります。
これを乗り切ると、かなり楽になるなあ。
いよいよ試験です。
そうそうその前に明日は入試の発表です。
どんな風景が繰り広げられるのか。
親の気持ちになると、せつないものがありますね。
それにしても今日は寒かった。
北風、大嫌いです。