今日からまたまた新しい一週間が始まります。
とにかく入試の季節ですからね。
採点も待ってます。
さてどういうことになるのやら。
朝からぼちぼちと授業をしました。
もう少しで終わるとこまできました。
嬉しいな。
間に少し空いている時間はあったものの、なんとか一日を終えました。
しかしいろんな話が飛び込んできます。
こんなのありかよ、というマル秘の情報もあったりして。
結構、刺激に富んだ時間でありました。
お食事をして、5時間目を終え、まずまずのんびり。
落研の生徒が来るまで、少しお稽古しました。
途中までで、一度休憩です。
長い噺はくたびれる。
30分は少し長いな。
やっぱり20分ぐらいがちょうどいいのかも。
体力との関係ということも多分にあるでしょう。
これからの方向性を考えなくちゃいけません。
さていよいよ、生徒諸君が登場。
来週の月曜日に、小さな落語会を予定してます。
その前にK君もあらわれ、時そばを教えてさしあげました。
なかなかに難しい噺だよね。
落研に入ってくれないかなあ。
なんでも4月からは生徒会長に就任するんだとか。
忙しい人は、ますます忙しくなるのだ。
その後は1年生相手に、牛ほめのお稽古です。
途中でくたびれて、2年生にバトンタッチ。
先輩に稽古をつけてもらえるなんて、幸せなことだなあ。
こういう流れが自然にできるといいんですけどね。
来週はうまくいくんでしょうか。
かくして、5時過ぎまでお稽古は続きました。
みんなよく頑張ってくれるよ。
いよいよ4月からはクラブに昇格だからね。
これも楽しみなお話です。
出かけると、いろいろあるなあ。
ほんと、しみじみ…。