朝から三遊亭白鳥師の 『ギンギラ★落語ボーイ』を読み始めました。
自意識過剰の二つ目ぴょん太が売れないのは当然として、噺家の暮らしは大変だなあ。
このテの話は今読んでる漫画「どうらく息子」と通じますかね。
ほとんどおんなじようなもんか。
つまり二つ目には仕事がないということです。
というか、人気だけがバロメーターの稼業ということかも…。
人気のある二つ目にはマスコミも飛びつき、そうでないのは、その存在すらアヤシイ。
つまりいてもいないのと同じということです。
勝ち抜きバトルをしてもうまくいかず、結局はくすぶっているまんまか…。
ここいらあたりはなんとなく新鮮でした。
ところがです。
池袋の公園で落語を始め、中国人に拉致されたあたりから…。
あれれ、これは前に読んだことがあるぞ。
完全なるデジャビュにとらわれました。
いつ読んだのかは覚えていません。
でも読んだ。
間違いがない。
それからはすいすいと流し読みです。
ああそうだった、こんなラストだったと呟きながら、あっという間に読み終えちゃいました。
なんということか。
落語を喋るのはやろうと思えば誰にでもできますが、噺家になるのは大変だ。
これは道ばたで行き倒れになる覚悟がなくちゃできません。
そこにはものすごくシビアな結界があるのです。
とにかく安定したいという願望からはかなり遠くにあります。
それでも師匠の門を叩くにはよほどの覚悟が必要でしょう。
この前、兼好師がインタビューでも言ってました。
落語協会とか、落語芸術協会にも入ってない、好楽の弟子の兼好に弟子入りするなんて、どうかしてる。
よっぽど先が見えないのか、バカなのか。
あるいは見えすぎて、なにか目算があるのか。
まあ、いろんな人生があるということです。
ぼけっとしてたら、振り落とされるだけだからね。
命がけですよ、ほんと。
それにしても今日は風が冷たいな。
北国はとんでもない雪です。
みんな我慢強いね。
ぼくはダメだ…。どうにもならん。