今日は朝から北風がビュンビュンと吹いておりました。
部屋のお掃除をしたり、奥様を某所にお送りしたり。
誠に忙しいことでございました。
頼まれたお買い物もしてきたよ。
外に出るだけで、なんとなく悲しくなるような冷たさで、いやんなりました。
気温はそんなに低くはないみたいですけど、なんたって風がね。
いよいよこれから冬なのです。
もう12月も後半ですからね。
明日に控えた落語会に向けてお稽古をするはずでしたけど、なんとなく途中でやめちゃいました。
どうもいかんね。
ぶっつけ本番じゃうまくはいかんのだ。
明日の朝、お稽古しようかな。
そのかわりといってはなんですけど、「にっぽんの芸能」を見ちゃいました。
お能の「道成寺」です。
シテ方喜多流の能楽師、塩津圭介に2ヶ月間密着し、その稽古の様子などを撮ったものです。
さらには乱拍子の難しい足さばきなどもじっくりと見せてくれました。
後半は、舞台の様子をしみじみと。
つい見とれちゃいますね。
つらい時は稽古、楽しい時も稽古、嬉しいときも稽古だそうです。
稽古は強かれ、情識はなかれとなり。
ただひたすら稽古をし、慢心は御法度ということです。
厳しいね。
今日は図書館に頼んでおいた草間彌生さんの自伝を借りてきました。
さっきちょっと読み出したら、やめられなくなったよ。
すごい人だなあ。
今日は早く寝なくちゃダメですかね。
どうも小人閑居して不善を為すというやつだな。
ああ、情けなや…。