パソコンと格闘…

Diary

 今日もへんな天気。
 蒸し暑い。
 いいかげんに、なんとかしてよという感じかな。
 この前、新しいウィンドウズを入れたら、あんまりフォントのラインが不鮮明なので、うんざりしたのだ。
 この話は前にも書いたね。

 なぜこうなるか。
 倍率を少し上げてるからです。
 でもそうしないと、大きなディスプレイだと、字が小さすぎて読めないのです。
 前のバージョンまではなんとか、それでもよかったのに、今度はダメ。
 理由はいくつかある。
 その一つはフォントが今度から変わったこと。

 仕方がないので、しばらく使ってたけど、きれいじゃありません。
 文字のラインがみんなぼんやりしてる。
 すごくイヤです。
 しょうがないから、前のに戻そうと思いました。
 バックアップしたのをとっておけばよかったのに、時すでに遅し。
 全部、消してしまったのだ。
 まさかこんなことになるとは考えもしなかったのでね。
 そこで仕方なく、クリーンインストールを…。

 これは完全に最初のシーンまで戻るという大決断です。
 その後の手間を考えると、気が遠くなる。
 そのついでにハードディスクの構成も大幅に直しました。
 一言でいえば、簡素化したというところかな。

 そんなこんなで、お昼過ぎに買い物に行った以外はずっと戦ってます。
 でも仕方がありません。
 この先、どれくらいかかるのかなあ。

 あんまり暇なので、その間ずっと本を読んでました。
 圓生師の『浮世に言い忘れたこと』です。
 新装版が本屋さんにありました。
 以前に一度読んだ記憶があります。
 面白い話がたくさん載ってるね。

 戦前から戦後にかけての噺家の様子が手にとるようにわかります。
 とにかく貧乏だったということ。
 それでも我慢した。
 それがやがて芸になったということかな。
 基礎、基本がなければ、一時的に売れてもすぐに消える。
 芸というのはほんとに怖ろしいものだとしみじみ思いますね。

タイトルとURLをコピーしました