遠足

Diary

 午前中はあったかかったです。
 なんとなくそわそわとして、遠足に出かけたくなりました。
 昔から遠足といえば、動物園と決まっています。
 そこで、おもむろに出かけたのだ。
 リュックを背負って、ただしお弁当はなし。
 ぶらぶらと園内を歩く心づもりでした。

 驚いたことに、年間パスポートなんてのがあるんですね。
 そんなにちょいちょい来る人がいるんでしょうか。
 まず最初はチョウチョの館をめざします。
 ここは昆虫館とかいうのが、正式な名前なのかな。
 とにかく中はあったかい。
 チョウチョの楽園です。
 プーゲンビリアが見事に咲いて、南の国へようこそという気分だな。

 チョウチョになりたいとしみじみ思いました。
 甘い蜜もあちこちに用意してあります。
 あそこで育てられたチョウチョは幸せ者だ。
 人間とおんなじで、生き物はみんな環境の産物かもしれません。
 ライオンだって、チンパンジーだって野生のものより長生きすると書いてありました。
 そりゃそうだ。
 食事の心配はない。
 衛生にも気をつけてくれるし。
 毎日、ぶらぶらしてりゃいいのです。
 これじゃ完全に落語の動物園とおんなじシチュエーションかも…。

 さてさて、オーストラリア館ではコアラがお出迎え。
 なんと500グラムのユーカリだけを食べて、一日20時間寝てるとか。
 これには驚いた。
 なんと省エネ型の生き物であることよ。

 トラもかっこよかったです。
 感動したのはインドサイ。
 すごいですね、あの鎧。チョー・クール。
 なんだかんだと2時間歩き回って9000歩。
 くたびれました。
 家に帰ってきてから爆睡。

 すばらしいカメラを持ったご夫婦連れが多かった。
 ああいう趣味もいいね。
 チンパンジーなんかの姿をみてると、なんだか自分を眺めているようだ。
 人間もまだまだ進化の余地ありとみましたよ。

タイトルとURLをコピーしました