体育館は寒い

Diary

けれどもリハーサルはやらなくちゃいかん。卒業式のね。つらいところです。
今日も朝からやってました。明日に卒業式をひかえてますから、形だけはちゃんとしておかないとね。いろんな方が見えますし…。担任団は大変です。
担任の一人が校長先生のかわりになって壇上にたち、卒業証書の授与の仕方なんてのをお稽古してました。ほんとにご苦労様です。
ぼくはちょこっとだけ覗きましたが、なんたって寒いので早々に退散。明日は今日よりもっと寒いというじゃありませんか。いくらホットガンを入れても、これは大変なことだよ。
ぼくも随分卒業式とはつきあいましたからね。もうそろそろいいんじゃないかというところにきております。今年だけちょこっと覗いて、来年からはあったかい部屋にいようかな。
とにかくこの式にはさまざまな思いがありますよ。いつの頃からか、いろんな話がくっついて、なんとも息苦しくなりました。あの頃から気分はもう随分遠くへ行ってましたね。今、考えると。
昨今はさてどうなんでありましょう。いろんな学校の校歌を歌いました。それぞれに懐かしい。転勤した学校の味わいを思い出します。みんな違ったな。生徒も違えば、先生の気質も違う。なんなんでしょ。実に不思議だ。それが学校独自の文化ということなのかな。
少しだけ梅が咲いてます。桜のつぼみもほんのちょっと、目に見えるようになりました。桜が咲くと、大通りはきれいですよ。すごい。今から楽しみです。
美術館の通りには太い桜の木が連なっています。ここも絶対に散歩するぞ。

タイトルとURLをコピーしました