平林

Diary

 今日は文化祭準備初日です。
 生徒諸君は朝からあちらこちらで大活躍。
 でも天気がどうなんでしょうか。
 土日はどうもアヤシそうな気配です。
 まあ、ここはなるようになるということかも…。

 さて落研の部屋は昨日のうちにほぼ完成してますので、後はポスター貼りです。
 壁という壁にぺたぺたと貼ったら、随分とそれらしくなりました。
 あの寄席文字というのには、独特の力があります。
 なんといったらいいのかね。
 さらには音です。
 下座音楽のCDをかけるだけで、ほとんど寄席そのものになります。
 
 もちろん、本物の太鼓と三味線があれば最強ですけど。
 そこまではちょっとね。
 買い物もしてきました。
 予算を返すくらいなら、この際、必要なものを買っておきましょうというわけです。
 布製の粘着テープなんかは必需品です。
 紙のじゃ、とれなくなっちゃうからね。

 さてそうこうしているうちに、なんとなく体育館へ。
 ぼくの教えている2年のクラスがファッションショーをやるのです。
 本番はいろんな用事があって見られないので、リハーサルを拝見させてもらいました。
 かわいいね。
 みんないつもと違う表情をしてます。
 全て自分で縫った衣装です。
 
 色もスタイルもさまざま。
 すばらしいイブニングドレスまでありました。
 とっても楽しかった。
 明日は3年生のも見せてもらいます。
 これも楽しみ。

 その後は1年の女子と「平林」のお稽古。
 いよいよ後がありません。
 今日は3回やりました。
 ガッツがあって大変によろしいぞ。
 本番まであと一日を残すだけです。
 ぼくの頭の中にも「平林」が巣をつくってしまいました。

 いよいよです。カウントダウンが始まったぞ。

タイトルとURLをコピーしました