背なで老いてる唐獅子牡丹

Diary

 今日は寒かった。
 なんだか知らないけど、朝から雨でした。
 多分、そのせいでしょう。
 ちっとも気温が上がらない。
 薄いカーディガンをもっていって正解だったかな。

 3コマやりました。
 とにかく期末試験まで突っ走るしかありません。
 他によい手はないのだ。
 今日は漢文もやりました。
 管鮑の交わりなんぞという厄介な話をいたしました。
 わかってくれたかなあ。
 
 そんなことは気にせず進むのみなのであります。
 明日、もう一日3コマやれば、なんとかなる。
 そこまで追い詰めちゃうのだ。

 さて家に戻ってゆっくりする間もなく、今度はお稽古会です。
 今日もなんかやろうと思ってでかけました。
 なにがいいのかね。
 よくわかんない。
 狸の噺もしたかったな。

 そんなこんなで、任侠道のお話となりました。
 高齢化社会を生きる任侠の人々はどんな生き方をするのかしらん。
 なんだか元気がよすぎて、高齢者にはみえなかったけどね。
 今度はスピードを落として、ぼそぼそとやりましょう。
 そうすると、もっと気分が出るかも、

 やっぱり皆さんの前で一度やってみると、雰囲気がよくわかります。
 噺の持ってる勢いというのもね。
 そういう意味で、お稽古会は大切なのであります。
 あらためて実感いたしました。
 急遽、来週も高座にあがることとなりました。
 大丈夫かね。
 11月は文化祭もあるというのに…。
 
 それよりも、明日はもっと寒いとか。
 どうしましょ。、ほんと…。

タイトルとURLをコピーしました