さわやかな一日でした。
気温が高いわりに、からっとしていて気持ちがよかったです。
朝のうちにお稽古をしました。
こんなことは久しぶりだなあ。
とりあえず、明日やる噺をおさらいして、その後はもう一つを。
こちらはちょっと長くて30分かな。
レコーダーにとって聞いてみました。
まだまだだ。
とにかく難行苦行は続くのです。
でもそんなに厭じゃないから不思議です。
やっぱり好きなのかなあ。
自分でもよくわかんない。
ちょっとピアノを弾いたりして、久しぶりにのんびりしました。
ご飯を食べたら、突然眠くなり、ちゃんと布団に潜り込んだのだ。
すやすやすやと実によい心地で、目覚めたのは3時ちょっと前。
これはいかんね。
気分転換に車でちょっと遠方へ。
踏んでりゃ走るとはいうものの、めんどくさい。
勝手に乗せていってくれる車の開発が切に待たれますな。
一度家に戻り、奥様を某所まで。
今日はほんとにのんびりしちゃいました。
さっきちょっと読んでみたらといわれ、篠田節子の『長女たち』なんて物騒な本を覗き込みました。
長女の悲哀はまさに介護と無縁ではありませぬ。
こういう小説が書かれる時代になったということだ。
あまりにも生々しいね。
よく売れているというから、ますます怖ろしい。
かつて、老年を描いた小説に佐江衆一の『黄落』がありました。
あれと比べたら、状況は切迫してますね。ほんとに。