どうも迫力のあるタイトルが出てきません。
天気もぼんやり、頭もぼんやり。
それでも試験前ですから、授業をやってます。
あんまりパワーは出ません。
それなりにというところかな。
あいてる時間にちょっとお稽古をしてたら、とんでもないとこで間違えてありゃりゃでした。
本当はこの台詞を言ってから、次の段落に入るのに、そこを抜かしちゃったのです。
これはいかん。
もう修正がききませんでした。
本番でやったらリカバリーができるかなあ。
たぶんダメでしょ。
安心してやり馴れてる噺の時に、こういうことがあります。
もう一度ここだけ取り出して、やり直しておかないとね。
またすぐ高座がありますので。
ありがたいのですけど、苦労は並々ではございません。
実生活では味わえない瀬戸際ばかり。
落語をしてなかったら、絶対に経験できない境地です。
今日はお昼にもう一つ、酔っ払いの噺をやってみました。
なぜかこちらはちゃんと覚えてる。
どういうことなのかな。
自分でもよくわかりません。
とにかくお稽古あるのみです。
稽古している以上のことはできないのだ。
あとは神様にお願いするのみ。
過去と他者をかえるのはとにかく難しい。
それに比べれば、未来と自分はなんとかなるかもしれない。
それ以外に方法がないでしょ。
今日から三島の『奔馬』を読み始めました。
大神神社で剣道の試合をするシーンがこの前の奈良への旅に重なったのです。
三輪山はすごいぞ。