やっとのことで試験範囲を…

Diary

 試験範囲がやっと終わったのだ。
 ここまでよろよろきたけど、なんとかなりました。
 これで無事に期末試験が迎えられそうです。
 ありがたい。
 朝から論語なんてやってると、偉くなった気分だね。

 孔子はすごいよ。
 ぼくなんかは耳順う年なんですけどね。
 ちっともそんなことはない。
 ただべらべらと言いたいことを喋ってる。
 いけませんね。

 これも生まれのなせる業か。
 なにしろ、子供の頃からへんちくりんな芸を見てましたからね。
 新宿松竹の真ん前に生まれたのがいけないのだ。
 モダンカンカンのボーイズものとか、牧伸二とか、石井均とか。
 とにかく不思議な環境にいたのですよ。

 そんな因縁で、今も落語をやってるのかなあ。
 今日は歌舞伎好きの生徒がそばにきて、あれこれお話をしました。
 どうしたら歌舞伎座とか新橋演舞場で働けるのか。
 そんなこと、おら知らんといったのですが、諦めんね。
 ああでもない、こうでもないと長々やりました。
 いっそのこと、某社に勤めちゃえということになりましたとさ。
 
 求人数は少ないけど、採ってくれるかもしれません。
 まずは進学だ。
 それからはあたって砕けろかな。
 ほんとに好きなら、進むしかありますまい。
 狭き門より入れというやつだな。

 明日は授業がありません。
 さてどういう案配で一日を過ごせばよいのやら…。

タイトルとURLをコピーしました