今日は暢気に出かけたものの、とんでもない電車の遅延にぶつかりました。
いい調子で乗っていったら、なかなか電車がきません。
途中の駅では止まっちゃうし、さんざんでしたね。
それでも授業開始の10分前には飛び込んで、やれやれです。
これからもこんなことがあるのかなあ。
国語表現ではさっそく小論文を書いてもらいました。
テーマはコンピュータです。
これなしに今日のぼくたちの暮らしは成り立たないからね。
ただし、全て良しというわけにもいきません。
そこいらのところを細かくレクチャーしてから、始めました。
午後は3年の現代文。
『山月記』の続きです。
言葉が難しいからね。
生徒も大変だけど、こっちも大変なのだ。
でも楽しいからいいことにいたしましょう。
なんだかんだと生徒と遊んでいると、心が弾みます。
やっぱり仕事は大事だな。
明日も出かけるのだ。
来週もたくさん授業があるぞ。
さて家に戻り食事をしてから、お稽古会に出かけます。
皆さんと先日の真打お披露目パーティの様子などを…。
その後の寄席の感想などもあれこれと話し合いました。
とにかく落語好きのメンバーばかりですから、いくらでもネタはあるのだ。
噺家さんは大変だよ。
自由業というと聞こえはいいけど、なにしろ不安定ですからね。
どうやったら一人前の落語家になれるのやら。
人気はどうしたら出るんでしょう。
今日は会の先輩に落語会のチケットまでいただきました。
うれしいな。
さっそく出かけてこようと思います。
池袋演芸場は久しぶりだ。
しかし、道を楽しむと書いて道楽です。
道に落ちちゃいけませんよね。