てんやわんや…

Diary

 今日は午前中授業の日です。
 なんとか3コマをやりました。
 百人一首の話なんかをして、それなりに楽しかったな。
 今はあんまりやらないみたいですね。
 そういう文化の国じゃなくなったのかな。

 とはいえ、「ちはやふる」なんて漫画が実写版で登場したりもするんでしょ。
 よくわかんないな。
 どうなっておるのやら。
 つい先日もカルタクイーンの記事を新聞で読んだばかりです。
 まあ、やる人はやってるのかも。

 このところEテレで「恋する百人一首」という番組を放送してます。
 この中に出てくる再現ドラマがなかなか面白くて、つい見ちゃうね。
 和泉式部、清少納言、道綱の母、紫式部なんてところは、やっぱりすごい。
 そんな話をつい授業中もしてしまいました。

 さて6時間目は本日のハイライト。
 来たるべき入試の方法についてのレクチャーがありました。
 つまりパソコンを使って、どのように採点をするのかということです。
 ところが、これがまたまた大変なことになっておりました。
 ことは秘密裡に進んでおりますので、ここに明かすことなぞできません。
 
 とにかく大変な作業の連続で、どうなることやらという感じ。
 センター入試みたいなのかと思ってましたら、あにはからんや。
 これから毎年採点をする人はとんでもないストレスを抱えることになるんでありましょう。
 まずはご苦労様です。

 あれやこれやで、なんとか家に戻りました。
 落語の会のホームページをなおそうとしたものの、昨日から全くつながりません。
 どうもサーバーのトラブルのようです。
 これで2日間、音信不通となりました。
 今まで、こんなことはなかったので、かなり驚いてます。
 鬼の霍乱というやつかも…。

 ちょっと解決したいテーマもありましたけど、当分、お預けかな。
 まっ、いいや。

タイトルとURLをコピーしました