今日はぼくの試験の日です。
とにかく答案が出てくるのを待ちました。
1時間後、なんとか予定通りに…。
さて採点だ。
赤のボールペンを持ちまして、たちどころにと言いたいけれど、どうもね。
いつものようにスピードが出ません。
それというのもそんなに急ぐ必要がないからです。
明日もあるのだ。
慌てちゃいけません。
というわけで、とりあえず2クラス分を。
お昼ご飯をいただいてから、またまた採点。
これでなんとかなりました。
後は明日、やればよろしいかな。
昨日のお疲れもありますしね。
適当にやればよろしい。
朝から、ずっと本を読んでました。
『切り捨てソニー・リストラ部屋は何を奪ったか』という怖ろしいタイトルの本です。
会社がダメになっていく瞬間というのはこんなもんなのかな。
なんだか読んでて悲しくなりました。
次から次へと、リストラ部屋に投げ込まれて、辞めていく社員。
その傍らで数億円の給料をもらう社長。
ちょっと図式的ではあるけれど、あまりにひどいので、口もあんぐりだな。
いったい何万人が辞めさせられたのか。
会社30年説なんていいますけど、本当だね。
創立者、井深、盛田時代はなんだったんでしょう。
夢ですかね。
あまりにも淡い夢だ。
名前だけで生き残れる時代はとうに去ってしまったんだな。
エンジニアたちは海を渡って韓国へ。
あるいは起業をする。
大きくなりすぎた会社の行く末を見るようでした。
新しいものが生まれない企業に未来はないのだ。
なんか悲しい本でした。
就職するんなら、川上産業へ。
これが今の合い言葉かな。
ちなみに川上産業って、会社の名前じゃないよ。
もう、IT産業にも限界があるのだ。
どうしたらいいのかね。
これからの若者たちは…。
実に悩ましいのですよ。
これ、ほんと。