卒アル写真

Diary

 またまた月曜日です。
 ちょっとブルーな気分ででかけました。
 今週をなんとか乗り切れば、シルバーウィークですからね。
 頑張らなくちゃあかんのだ。

 朝から授業をしましたよ。
 今週中に現代文を終えてしまうつもりです。
 そうすれば、少し楽になりますからね。
 今日はつい秋の味覚の話なんかをしてしまったのがまずかったかなあ。
 秋刀魚の話題になぜかなったのです。

 そこでよせばいいのに、「目黒の秋刀魚」のサワリをご披露しちゃいました。
 ほんの3分くらいでね。
 生徒諸君には伝わったのかなあ。
 よくわかんないですけど。
 どうして、こう脱線をしてしまうのか。
 反省をしております。

 そこへ今度は生徒の親御さんが…。
 近々ある場所で開かれる敬老会に、落研の面々で出向きたいという打診がつい先日あったばかりです。
 いいんじゃないの、やってごらんよとぼく。
 そのためには、マイク、アンプから毛氈、お囃子、めくりまで一式が必要なのです。
 そうです。今日は保護者の方が取りにきてくださったのです。
 ありがたい話じゃありませんか。 
 生徒にとってもきっといい経験になることだろうと思います。

 さて放課後は卒アル写真の撮影です。
 3年の男子はちゃんと浴衣を持ってきました。
 すぐに着替えろ。
 提灯を並べて、めくりを出して…。
 忙しいね。

 彼らももう卒業です。
 時のたつのは早いですね。
 まったく不思議な感慨にとらわれます。
 
 明日も頑張らなくちゃいかんね。
 今日はヘンな注射もしてもらいました。
 5年間、有効だそうです。
 ちなみに呆け防止のじゃないよ。

タイトルとURLをコピーしました