ミニ落語会

Diary

今日はとあるクラスでミニ落語会をやることになってました。
昨日のうちに、着物を選び、お囃子のCDも準備して…。
3時間目まではちゃんと仕事をいたします。
あたりまえか。

せっかくだから、秋の噺をということになり、「目黒の秋刀魚」を短めに…。
今の季節にはピッタリだからね。
毎年一度くらいは必ずやってるな。
この時期の定番です。

もう一席は「寿限無」を。
こちらは初めて聞く人にはもってこいだ。
後で、みんなでやれるしね。

というわけで、お部屋の準備を。
机を4つくっつけて、そこに毛氈を敷けば、すぐにそれらしくなります。
実に便利だな。
めくりを持っていったつもりが、なんと台だけ。

なんとも呆けたことになりました。
そのかわり幟があったので、ちょっと使って気分を出したのだ。
みんな笑ってくれるかなと最初は心配だったけど、始めてみたらゲラゲラとよく反応してくれたよ。
バカ殿様がおもしろかったのかな。

寿限無もみんなで一緒にやってみて…。
さらに小噺にも挑戦してくれ、いい時間が持てました。
授業のない先生方も見にきてくれたのだ。
いいね、こういうの。

今度は「初天神」をやってくださいとのご注文。
喜んでやらせていただきますよ。
落語は普通にやれば、それだけで十分に面白いものなんです。
芸は身を助けるとはよく言ったもんだ。

気持ちのいい、本当に楽しい時間でした。
また近いうちにやろっと…。

タイトルとURLをコピーしました