駅まで、ずっとハナミズキが咲いています。
今、満開です。
白とピンクが交互に…。
とってもきれい。
今日も散歩をしました。
いつものコースと反対です。
藤の花がたくさん咲いていて、思わず写真を撮っちゃいました。
反対側の通路にはツツジの花が…。
これもみごと。
いつもなら5月になってから咲くのに、今年は半月早い。
今週末には30度に近づくという予報も出てる。
もう夏だ。
いったいどうしたのかね。
身体がついていけません。
明日はまたちょっと寒いらしいし、雨模様だとか。
どうなってるのかな。
毎日、いろんなことがあって誠に慌ただしいです。
本だけは読みます。
今日は下掛宝生流のワキ、安田登さんの『能』という本にとりかかりました。
去年出たばかりのものです。
世阿弥の言う「初心忘るべからず」の本当の意味は実に深い。
「時々の初心」は新しい身の丈になった自分に立ち返ること。
「老後の初心」はどんな年齢になっても自分自身を裁ち切り、新たなステージに上ること。
つまり、固定化されたイメージをたえず崩し、動くことを意味します。
彼の好きな漫画に能の作品『幻の花恋』所収の「不死の花」があるとか。
花郁悠紀子さんという名前ははじめて知りました。
残念なことに早く亡くなられて、今やとんでもない高い値段なんだそうな。
人生はほんとに多様性に満ちてる。
最近、感心することばっかりだ。
明日も同じ本を読みます。
今週末もまた能を見に行きたいな。