お手伝い

Diary

朝から奥様はお出かけです。
洗濯物を干して、あちこち片付けて…。
ちょっとだけ寝て…。
少し早めの昼食をとり、いざ出陣。

今日は桂宮治さんの独演会の日です。
お手伝いを頼まれましたので、予定時刻より1時間ほど前に会場に着きました。
まずは駐車場の確保です。
なんとかなりました。

今日のお仕事は出囃子の音係。
CDを回すだけですけど、いろいろありましてね。
どこで何をかけるのか。
ちょっと厄介です。

音響装置も会場によってそれぞれ違うので、最初にまず頭にたたき込まなければいけません。
そんなこんなで、開演時刻となりました。
宮治さんに会うのは久しぶりです。
一番最初にお目にかかったのは、まだ前座の頃でした。

生徒が楽屋に遊びに来てくれた時に、宮治さんと出番が重なったこともあります。
みんなで写真を撮りました。
あれはもう4年くらい前かな。
懐かしい思い出です。

「道灌」「壺算」「青菜」。
最後は夏らしい噺でした。
彼のエネルギーには脱帽だ。
どんなに頑張っても、あんなにでかい声は出せん。

大丈夫なのかなあ。
とにかく喉を大切にしていただきたいものです。
唯一の商売道具だからね。
ぼくも立場としては似たようなもんだけど…。

細々と40年酷使してきました。
喉は大事だ。
しみじみとそう思うよ。
帰って、まず粗茶をいっぱい。
とってもおいしい粗茶でした。

タイトルとURLをコピーしました