さわやか…

Diary

湿気のないカラリとした一日でした。
それほどに暑くもなく、いよいよ連休の気分なのかな。
今日は朝早くにご出勤。
とにかく2コマ、国語表現をやればよろしいのだ。

天声人語を久しぶりにやりました。
新聞をとっていない家が増えてますね。
なんでもネットとテレビの時代なんですかね。
ちょっと怖ろしい気がしないでもありません。

文字からの情報に馴れていないと、読解力も落ちるからね。
心配だな。
グーグルみたいな会社が操作すれば、人々の関心をいくらでも曲げることができる。
事実、やってますよ。
中国じゃ、天安門事件に関する記事はない。

逆にプリズム効果ということもある。
自分の興味あることだけが大きくみえる。

これからしばらく新聞をネタに授業を続けてみましょ。
結果はさてどうなることやら。
帰りの電車で『桜田門外ノ変』を読み始めました。
英語の先生が貸してくれたのです。

上下2冊。
吉村昭の本は下調べがものすごいな。
ここまでやれる人はもういない。
俯瞰するのが得意だった司馬遼太郎。
市井の民に着目し続けた藤沢周平。

どちらでもない。
彼独自の視点です。
今日中に上巻を読むか。
二二六事件の現場をレポートしてるみたい。

水戸藩士の立場からみれば、こうなるんだな。
歴史は誰がどの視点で書くかによって、全く違うものになります。
だから面白いんだよ。

タイトルとURLをコピーしました