お稽古

Diary

ぼんやりしてると、つい眠くなってしまうので、お稽古をすることにしました。
奥様も今日は随分協力的だったなあ。
いつもならうるさいから、閉め切ってやってよと叫ぶのに、そんなこともありませんでした。
あんまりぼんやりしてるので、不安を覚えたのかも…。
この調子で呆けていったら、たまらないとでも思ったのかな。

落語の稽古をしていれば、呆けの程度もだいたいわかります。
なにしろ、なんにもわかんなくなっちゃうんだからね。
ちょっと前には喋れたのに、みんな忘れちゃうのです。
そういう意味では、いいバロメーターになってるのかな。

幸い、忘れるようなこともなく、順調に一つの噺を終えることができました。
でもまだ腹に入っているとは言いがたいね。
もう少しやりましょう。
そうしましょ。

何度も聞いていると、赤ちゃんとおんなじで、ある日突然喋れるようになるのです。
これが不思議だ。
もぐもぐと口に出しているうちに、なんとなくだけど、自分のものになるのだよ。
ありがたいね。
ただし、噺家のコピーになったんじゃ面白くない。
そこいらが、一番難しいところかな。

午後、お買い物に付き合わされました。
野菜は重い。
油や牛乳のなんと重いこと。

生きていくということは大変ですよ。
毎日の暮らしを続けるだけで、くたびれちゃう。
よくここまで生きてきたもんだ。

今日は息子がやってきました。
秩父巡礼に行ってきたとか。
随分と歩いたらしいです。
とにかく元気でいられりゃいいのだ。
親なんて、そんなもんですよ。

明日はどうなるのかな。
もっともっと、お稽古しなくちゃね。

タイトルとURLをコピーしました