本谷有希子の小説『ぬるい毒』を午前中から読みました。
どことなく、戯曲的な一面がみえます。
事実、これは彼女の主宰している劇団で過去に上演されたとか。
この小説とどのくらい同じなのか、あるいは違うのか。
大いに興味はありますが。
数年前にはBSでも放送されたようです。
どんな感じだったのかな。
最近はほとんど芝居を見てません。
かつては随分と劇場へ赴きましたけど…。
今はよほどのことがない限り、行かないね。
そのかわりが落語と能ということになってるのかも。
読後感は誠に複雑です。
正直にいうと、あんまりいい気分じゃない。
というか、どろっとしてて、なんともいやな感じ。
女の人だけにみえる男なのかな。
こんな男がいるんだろうか。
実に厭なやつだ。
しかし、そういう男に引き摺られていく女もまたいるんでしょう。
この後が、例の芥川賞ですからね。
もう彼女のものは読みません。
小説というのは文字通り小説であります。
どうでもいいことをくだくだと書くというのが真骨頂だ。
なんの役にも立たず、誰のためにもならず。
ひたすら垂れ流す。
それをよしとしないと、成立しないのです。
だから健常な人はやらない。
完全に病んでいる人間の慰みごとでしょう。
それでいい。
それ以上でも以下でもありません。
それはそれとして、ノートパソコンがなかなか修正ファイルを受け入れてくれず、往生しました。
最新のOSは何かとトラブルがつきまといます。
それをなんとかしようとまたまたもがきました。
夕刻までには解決したけど、手こずりました。
いつまでたっても、パソコンは駄々っ子そのものだよ。