今日は一斉委員会とかで、短縮授業でした。
誠に結構であります。
どっちかといえば、毎日短縮がいいんじゃないの、という気分かな。
まあ、それはそれとして、試験まであとちょっとです。
頑張っていただきたいね。
午前中の授業を無事に終えまして、やれやれです。
明日の授業の準備にかかりました。
3年生には、何をやったらいいものか。
実に悩みます。
というのも、国語表現というのは、ほとんどが教師の裁量による授業だからです。
こちらの力もないと、とてもじゃないけど進まないのだ。
というわけで、明日は試験をやりたい気分だね。
漢字でもやるか。
2級ぐらいでしょうかね。
それとも、もう少し上のレベルかな。
漢字というのは、とにかく難しいもんです。
かくいうぼくも、ワープロソフトなんかを使っているうちに、みんな忘れちゃいました。
今は辞書ももっていない生徒が大半です。
電子辞書ならばまだいい方で、なんでもスマホだ。
便利なのか、不便なのか、それもよくわかりません。
まったく大変な時代になったもんだよ。
一億なんとか大臣なんていう、訳のわからんものが出てくるご時世だ。
おんなじ調子で、一億総スマホ時代ということになるのかな。
ちなみに、ぼくは持ってませんよ。
息子がくれたのを、家でワイファイで使ってます。
これなら、ラインもできるからね。
しかしゲームをやろうとは思わないな。
時間のムダだよ。
放課後は1年生をとっつかまえて、ひたすら勧誘です。
落語は面白いよと叫んでみたものの、さて…。
今のまんまじゃ、ジリ貧だからね。
今日は『賢者の戦略』という本を読んでました。
世界は混沌としてます。
まったく、わけわからん。