Diary

 ほぼ一ヶ月ぶりに、お能を見にいってきました。
 今日は奥様と一緒です。
 最初は眠くなるからいやだとごねてましたけど、たまにはいいじゃないのと誘った次第です。
 観世の能楽堂が取り壊されちゃうことになり、東中野の梅若能楽堂へ。
 はじめてです。
 それにしても暑かった。
 山手通りを昼間歩けというのは酷だなあ。
 拷問だよ。

 それでも建物の中にはいれば、まあ涼しい。
 たくさんの人でした。
 すごいもんだ。
 出し物は「橋弁慶」「羽衣」「舎利」。
 三つも演目を続けてみるのは、すごいことです。
 体力の消耗も半端じゃない。

 脇正面の最前列だったせいか、地謡の人と顔を見合っているのが、奥様にはつらかったとか。
 ふむふむ。
 しかし実によく見える。
 あたりまえか。
 この世界も食べていくのは大変そうだな。
 噺家の世界と似ているのかも。

 舎利は最後に鬼がでてきて、はげしく舞うので、お気に召したようです。
 羽衣はあんまりのんびりしていて、眠くなったとか。
 いい気持ちになれるというのは、最高なんです。
 アルファー波が出ているということだからね。

 あんみつを食べたり、おそばを食べたりして帰ってきました。
 家の中がめちゃくちゃに暑くて、どうにかなりそうです。
 とにかく一度冷やしてから、なんか考えようということになりました。
 明日からはまたお休みです。
 好きなことをして遊びます。
 とりあえず、パソコンのOSを取り替えましょう。
 
 一台は終わりましたけど、もう一台残ってます。
 こっちはどうも難物です。
 いろいろと手を入れてあるので、そう簡単にアップデートができません。
 なんにもしなけりゃ、もっと早かったのにね。
 まあ、艱難汝を玉にするのたとえあり。

 それにしても暑いです。
 おどろくね。

タイトルとURLをコピーしました