お稽古会

Diary

 今日も雨。
 いい加減にしてちょうだいという感じ。
 湿気はめちゃくちゃにあるのに、気温はそれほどでもない。
 なんという天気でしょうか。

 朝から国語表現です。
 今日でとりあえず今学期は最後だからね。
 まあ、なんとなくスピーチをしてもらって、それからビデオを見て。
 これで9月まで、この授業はありません。
 やれやれという感じかな。

 次の授業は6時間目かな。
 それまで何をすればよいのやら。
 でも短縮時程なので、どんどん時間が進みます。
 2時前には、なんとなく終わりました。
 うれしいな。
 明日はお休みです。

 すると1年の部員が、準備室に闖入してきたのです。
 仕方がない。
 「牛ほめ」のお稽古をやろうかということになりました。
 ところが、全然台詞が入ってない。
 どうなっておるのやら…。
 11月の文化祭に間に合うのかな。
 
 はなはだ不安であります。
 来週の火曜日までに全部覚えてこいと厳命いたしました。
 さてどうなりますやら。
 はなはだ不安ですね。
 
 夜はお稽古会。
 今日は雨なので、いつもより会員も少ないかな。
 それでも張り切って牡丹灯籠から「お露と新三郎」をやりました。
 まだかなりアヤシイけどね。
 ここはまず参加することに意義ありなのだ。
 家でも、もう少しやりましょう。

 それにしても蒸し暑い。
 お風呂に入ってのんびりするかな。

タイトルとURLをコピーしました