やっと期末試験だ…

Diary

 今日はたった2コマ。
 1時間目は自習にしました。
 生徒はどう思っているんでしょう。
 先生は楽そうだなと感じるのかね。
 それとも大変そうに見えるんでしょうか。
 あるいはなんも考えてない。

 今までもうたくさんというくらい試験をやってきましたからね。
 あんまりどうということもないけど…。
 ただし、明日はぼくの試験があります。
 ということは、すぐに採点にとりかかれるということだ。
 これはなによりもありがたい。
 早くさっぱりして、楽になれるというもんです。

 前回の中間の時は最終日で往生しました。
 今回は最恵国待遇というやつです。
 ありがたいね。
 何度も繰り返してやったから、さぞや平均点が高いことでしょう。
 と思っているのは、自分だけかも。
 まあ、明日になればわかるというものだ。

 今日は5時間目まで暇だったので、少しだけ怪談話にうつつを抜かしました。
 「牡丹灯籠」からおみね殺しです。
 ここはあんまりやりたくないね。
 おみねさんが、あまりにもかわいそうです。
 伴蔵が悪すぎる。
 それまで苦労してやっと大きな荒物屋にしたのに、すぐに料理屋の女に手を出す。
 これが、あのお国という女なんですけどね。

 ストーリーをよく知っている人にはすぐわかるのだ。
 旗本、飯島平左衛門が手をつけた女中で、後にお妾さんになる人です。
 なんで栗橋にいるのか。
 ここいらが因縁なのかな。
 ちよっと話としては、うまくできすぎてるかなと思ったりもしますが…。

 というわけで、やっぱり前半の2話を中心にお稽古をいたします。
 余裕があったら、後半にも手を出すことにしますかね。
 そんなゆとりがある訳もないか。
 あほらし…。

タイトルとURLをコピーしました