4月の末に12巻目が出たというのに、全く気がつきませんでした。
昨日知ったのです。
悔しかったね。
今日、さっそく探索に…。
ところが駅の中の本屋さんにはありません。
仕方がないので、デパートまで。
ここは半端じゃありません。
必ずあるのだ。
ところがあんまりありすぎて、どこにあるのかわかりません。
検索用の機械にタイトルを打ち込みます。
プリントアウトしないと、どの棚に入っているのかもよくわからん。
あんまり本があってもいけませんね。
それでもなんとか目的地までたどりつきました。
1年に2冊出ればいい方かな。
誠に遅々としております。
それがまたいいのかも。
要するになんでもいいのだ。
主人公はやっと二つ目になれました。
先輩が落語選手権の予選を通過して、大変なことになってます。
このあたりは、実際の取材をかなりしたみたい。
NHKのセットなんかも、きちんと書き込んであります。
まあ、あとはいろいろとありまして、主人公の恋もまずまず順調というところかな。
この世界はとにかく先輩、後輩の関係でもってるようなもんだからね。
1日でも違えば、月とすっぽんだ。
芸の善し悪しを計るのはあまりにも難しいのです。
だから入門の年次で判断する。
あとは業界用語でいうところの香盤ですかね。
つまり序列です。
このあたりは業界の内部にいる人だけの関心事です。
お客さんにはなんの関係もありません。
そんわけで、ニコニコしながら読んじゃいました。
明日、もう一度復習いたしましょう。
そうしましょ。