今日は学校へ行きませんでした。
今年は基本的に金曜日は休みにしてます。
というのも授業がありませんのでね。
もういいでしょ。40年も働きましたから、少しはのんびりさせてもらうことにいたします。
それに最後の年ですから。
ちょっとくらい、さぼったって怒られはしますまい。
そんなわけで、のんびりと起きようと思ったら、なぜか6時に目が覚めちゃいました。
習慣というのは怖ろしいもんです。
朝のうちはいろいろと用事があったので、それを済ませました。
それからソファーに寝転がって読書です。
ところがなぜか眠い。
三島の短編を2つくらい読んだところで、あえなくダウン。
そのまんま、20分くらい寝ちゃいました。
なんてこった。
やっぱり早く起きすぎたのだ。
それにしても三島の短編は面白い。
だけじゃなくて、うまい。
つい読まされちゃいます。
それから今度は能にとりかかります。
今日は「砧」を見ました。
ぼくにとって砧というと、かつて李恢成が芥川賞をとった『砧をうつ女』が思い出されます。
懐かしいね。
すごく昔です。
能の方は夫が三年帰ってこないのを恨みに思い、砧を打ちながら、恋しい思いを吐露するというものです。
夫が帰ってきた時に、妻はすでにこの世のものではなく、やがてその霊があらわれて、恨み言を述べるのです。
それも最後は仏法の力で癒やされるという話です。
1時間20分以上はあったかな。
最後まで見ちゃいました。
悲しいな。
人の世は哀しすぎる。
今日も奥様を某所に送ったりして、いろいろとありましたけど、なんとか無事に一日が終わりそうです。
これからお風呂に入りましょ。
図書館に行っていろんなのを借りてきましたので、明日は片っ端から読むかな。
それともどっかへ遊びにいこうかしらん。
お稽古、あんまりしてません。
いかんなあ。